【伊勢志摩サミット】開催の前に伊勢神宮で参拝してみた。

伊勢神宮に行ってきたので、

その情報を簡単にまとめてみました。

 

伊勢神宮には行ったことがあると方も多いかもしれませんが、

一般的に伊勢神宮と呼ばれているのは、

おかげ横丁やおはらい町がある内宮を指すようです。

 

しかし、

伊勢神宮には、

内宮の他に外宮があります。

 

 

 

正式には、

まず外宮を参拝し、

その後に内宮を参拝することが正式とされています。

 

内宮には天照大御神(アマテラスオオミカミ:女)が祀られていて、

その親にあたる神がいます。

 

伊邪那岐命(イザナギノミコト:男)と、

伊邪那美命(イザナミノミコト:女)。

 

天照大御神(アマテラスオオミカミ:女)の誕生のエピソードとして、

伊邪那岐命(イザナギノミコト:男)が左目を洗うことで、

天照大御神(アマテラスオオミカミ:女)が誕生したということになってい ますが、

どうして左目を洗うことになったのか、

ということにも触れておかなければならない と思います。

 

なので、

天照大御神(アマテラスオオミカミ:女)は、

伊邪那美命(イザナミノミコト:女)から生まれたワケではありません。

 

しかし、

そのエピソードに移る前にそれまでのお話の流れを簡単にまとめました。

 

伊邪那岐命(イザナギノミコト:男)と、

伊邪那美命(イザナミノミコト:女)が地上に降りて結婚し、

国生みとして、

最初に淡路島を生み、

最後に本州を生んだとされています。

 

その国生みの後に神生みとして、

様々な神々が生まれる。

 

その順番は以下とされている。

 

【達成神】
大事忍男神(オオゴトオシオ)

【家宅六神:建物神】
石土毘古神(イワツチヒコ)
石巣比売神(イワスヒメ)
大戸日別神(オオトヒワケノカミ)
天之吹男神(アメノフキオノカミ)
大屋毘古神(オオヤヒコノカミ)
風木津別之忍男神(カザモツワケノオシオノカミ)

【自然を司る神々】
大綿津見神(オオワタツミノカミ)
速秋津日子神(ハヤアキツヒコノカミ)
速秋津比売神(ハヤアキツヒメノカミ)
志那都比古神(シナツヒコ)
久久能智神(ククノチノカミ)
大山祇神(オオヤマツミ)
鹿屋野比売神(カヤノヒメノカミ)

【その他の神々】
鳥之石楠船神(トリノイワクスブネノカミ)
大宜都比売神(オオゲツヒメノカミ)
火之加具土神(ホノカグツチノカミ)

 

その後、

伊邪那美命(イザナミノミコト:女)は、

火を司る神の火之加具土神(ホノカグツチノカミ)を生んだ際に、

大やけどを負い悶え苦しみます。

 

その時にもまた色々な神々が誕生していますが、

省略させて頂きます。

 

そして、

伊邪那美命(イザナミノミコト:女)は、

その大やけどが原因で亡くなってしまいます。

 

伊邪那岐命(イザナギノミコト:男)は、

伊邪那美命(イザナミノミコト:女)の亡骸を埋葬し、

深い悲しみと怒りの矛先が火之加具土神(ホノカグツチノカミ)に向けられま す。

 

結果として、

火之加具土神(ホノカグツチノカミ)は実の父の伊邪那岐命(イザナギノミコト :男)に斬られて亡くなります。

 

その時にも、

また神々が誕生しますが省略します。

 

伊邪那岐命(イザナギノミコト:男)は、

伊邪那美命(イザナミノミコト:女)への想いを諦めきれず、

黄泉の国(死者の世界:あの世)にいる伊邪那美命(イザナミノミコト:女 )に会いに行くことになります。

 

しかし、

伊邪那美命(イザナミノミコト:女)は黄泉の国の食べ物を食べてしまって いたため、

元の国には帰れません。

 

伊邪那岐命(イザナギノミコト:男)は、

伊邪那美命(イザナミノミコト:女)へ国造りの熱い想いを黄泉の国の扉越しに伝え、

元の世界に帰るように提案しますが、

黄泉の住人となってしまい独断はできないため、

黄泉の神々へ掛け合う時間が必要となりました。

 

その後、

なかなか返事がない伊邪那美命(イザナミノミコト:女)に対して、

扉を開いて会いに行ってしまいます。

 

そこで伊邪那岐命(イザナギノミコト:男)が目にしたのは、

伊邪那美命(イザナミノミコト:女)の雷神をまとって腐敗した変わり果てた姿でした。

 

その姿に驚いた伊邪那岐命(イザナギノミコト:男)は、

その場から逃げ去り始めます。

 

その態度に怒りを覚えた伊邪那美命(イザナミノミコト:女)は、

黄泉の国の鬼女の黄泉醜女(ヨモツシコメ)を遣わせ伊邪那岐命(イザナギノミコト:男)を追いかけます。

 

山葡萄や竹の子により注意を逸らさせ、

桃を投げつけることによって、

黄泉醜女(ヨモツシコメ)を退散させました。

 

この桃を投げるつけたことが、

魔除けとなり、

ひな祭りの歌の歌詞にもある、

「桃の花」を飾ることで魔除けとなる、

とされています。

※諸説あり。

 

その後、

黄泉の国から逃げ帰り、

その入り口を千引岩で塞ぎました。

 

そこを境界線として、

伊邪那美命(イザナミノミコト:女)が死の国の神となり、

地上の国の人たちを毎日1000人滅亡させると宣言。

 

伊邪那岐命(イザナギノミコト:男)は逆に、

毎日1500人誕生させると宣言しました。

 

その内容から千を引くということで、

千引岩と称されたとのこと。

 

黄泉の国に残った伊邪那美命(イザナミノミコト:女)は黄泉津大神(ヨモツオオカミ)となりました。

 

元の世界に逃げ帰ることができた伊邪那岐命(イザナギノミコト:男)は、

身を清めるために、日向の阿波岐原により禊を行い、

左目から天照大御神(アマテラスオオミカミ:女)が生まれ、

右目から月読命(ツクヨミノミコト:男)が生まれ、

鼻から須佐之男命(スサノオノミコト:男)が生まれました。

 

この3人の神を三貴神と呼ばれます。

 

それ以降の神話や、

その他関連の神話もあり、

調べれば調べるほど面白いのですが、

長くなるので伊勢志摩サミットに関連して、

伊勢神宮に祀られている天照大御神(アマテラスオオミカミ:女)の出生についてまとめてみました。

 

とても勉強になりました。

 

色々な宗教があるけれど、

日本人として、

日本の起源とされる神話を改めて知ることは、

とても重要だと思う。

 

自分探しの旅といって、

カバン一つで海外へ出ていく若者もいるかもしれないけど、

外国の方々から言わせれば、

「???」

らしい。

 

アイデンティティイがないというか、

自分を探すには、

自分を見つめ直すことが重要。

 

三種の神器にもあるように、

伊勢神宮の天照大御神(アマテラスオオミカミ:女)の御神体として、

八咫鏡が奉安されている。

 

この八咫鏡が奉安されている意味は、

二つの意味があるともされている。

 

(八咫)鏡を見て自分を見つめ直すという意味と、

神は自分の中に存在するという意味。

かがみ = か我み

 

このように、

戦後GHQによって日本人の思想をバラバラにし、

GHQ(アメリカ)の脅威とならないように、

八百万の神を信仰する日本の神道は、

ただの神話としての扱いになってしまっている。

 

この神話こそが、

日本人のルーツだと思うのはkiyogawaだけではないと思う。

 

https://www.youtube.com/watch?v=ur3JDna7Pwo

 

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA